スマホXiaomiのPOCOシリーズが日本上陸へ 気になる価格 XiaomiのサブブランドのPOCOシリーズですが、ハイスペックでかつ低価格で人気が高く、日本でも発売を希望する人が多かったのですが、このたび日本でも発売が決定しました。 想像を超えるパワーをここにPOCO F4 GT が本日発売!... 2022.07.01スマホ
スマホMIUI13のアップデート・変更点まとめ 報告されている不具合など 僕が使っているXiaomi Mi10T ProにもついにMIUI13のアップデートがやってきました。当初は不具合の報告もいくつかあり、アップデートを少し躊躇ってはいましたが、新機能もいくつか追加されたようです。 最新版のMI... 2022.06.18スマホ
スマホ0円プラン終了で楽天モバイルの乗り換え先を考える 月額料金が0円から利用できることで定評があった楽天モバイルですが、突如として0円のプランの終了を発表。サブ回線として使っていた人や普段あまりデータ通信を使わない人にとってはがっかりの発表でしたね。 僕も0円に釣られて1年くらい前にキ... 2022.06.10スマホ
ガジェットSwitchBot(スイッチボット)のスマート家電/ガジェット一覧 数々のスマート家電を発売しているSwitchBot(スイッチボット)ですが、どれも1万円以下で購入できるものが大半で、アレクサやGoogle Homeとも連携することができ、スマート家電を初めて使いたいという人にもオススメ。 僕も愛... 2022.06.07ガジェット
ガジェットSwitchBotのロボット掃除機S1が発売へ 気になる価格とスペック スマートロックやスマートホームのデバイスを多数発売しているSwitchBot(スイッチボット)ですが、2022年6月にロボット掃除機のS1を発売することになりました。 ロボット掃除機といえばルンバのイメージが強い人が多いと思いますが... 2022.06.03ガジェット
パソコンVivaldiがメモリを使いすぎているときの対処法 見直す設定はこれ 軽さに定評のあるブラウザとしてマニアに好評なVivaldiですが、最初は軽かったのに使っていくうちにどんどん重くなり、気がついたらメモリを沢山消費していることに気づきました。特にVivaldiは他のブラウザと比べてもカスタマイズできる外観... 2022.06.03パソコン
パソコンWindows11で必要なtpm2.0を有効化する方法 BIOSのアップデートを行う Windows11への無償アップデートが提供され始めましたが、アップデートをしようと思ってもtpm2.0の有効化がされておらず、アップデートができなくて困りました。 Windows11に対応していないと表示される 僕の場合は自... 2022.05.31パソコン
パソコンデュアルモニターのやり方と設定について グラボの選び方はこれ! パソコンで作業する人にとってモニターが二枚あればどんなに楽か・・・と思う人も少なくないはず。僕もその一人で、作業をするときにモニターが一枚だとどうしても効率が悪いですし、調べ物をしながら作業をするならデュアルディスプレイがいいですよね。 ... 2022.05.29パソコン
スマホiPhoneでテザリングを使う方法 通信量には注意! 外出先で作業をするときに便利なテザリングですが、iPhoneでも使うことができて簡単に接続することができます。フリーWi-Fiはセキュリティが何かと心配ですし、回線速度も不安定なのでスマホの回線をそのまま使えると安心ですよね。 iP... 2022.05.27スマホ
スマホ【PC&スマホ】テザリングの通信量を制限する方法 外出先で使うと何かと便利なテザリングですが、うっかり使いすぎると通信制限にすぐ引っかかってしまいますし、使いすぎる前に制限をしておきたいですよね。 テザリングの通信量を制限する方法は主に2つあり、一つはスマホ側で行うもの、もう一つは... 2022.05.26スマホ