【9/30まで】\IIJmioでサマーキャンペーン開催中!/

Amazonのデリバリープロバイダはひどい?僕が対面で受け取らない理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

インターネット通販として欠かせないのがアマゾンです。
僕もアカウントを作って10年くらい経ち、日用品やKindle本、パソコン周辺機器などを購入するのによく使っています。

しかしここ数年で嫌だなと思い始めたのがデリバリープロバイダです。
これは利用者の方ならみんな思うと思うのですが、どうしてもヤマトさんと比較するとクオリティが低いんですよね。ツイッターでもデリバリープロバイダの悪評で溢れています。

今回はデリバリープロバイダについて少し。

目次

デリバリープロバイダは人相の悪そうな人がいて怖い

僕が対面で受け取らないのは感染症が怖いからというわけではなく、単純に配達してくる人たちの人相が悪くて怖いから受け取りたくないということです。

僕の住んでいるマンションはインターホンに録画機能が付いているので、受け取れなかったときはあとで映像を見返すのですが、ちょっと怖そうな人が映像に映ってて対面だとちょっと怖いなと思うことがあるんです。

宅配業のお仕事は肉体労働ですし、少し怖そうな人もいるというのはありますが、デリバリープロバイダはちょっと度が超えてるなと思います。他の宅配業者でも無愛想だったり少し怖そうな人というのはいることにはいますが、そこまで多い印象ではないですし、あまり評判が良くない佐川でもそこまで嫌な人というのは会ったことないです。

ですがデリバリープロバイダはそういう人の割合が他の業者より高いんです。

デリバリープロバイダで繰り返される配達ミス

これはここ1年くらいで明確に悪化していることなのですが、今までは考えられないような配達ミスが起きています。
僕が住んでいるマンションは複数の棟があって、もちろん住所にはそれを明記しているのですが、違う棟の荷物が配達されていることがたまにあり、宅配ボックスには注意書きが書かれるようになりました。

これはデリバリープロバイダが始まってからであり、ヤマトさんや佐川さんでこのようなことは一度もありませんでした。こういったことからやはり最近になってデリバリープロバイダの質が悪化しているなと思うんです。少し前のデリバリープロバイダはいつも同じおっちゃんが配達してくれて、愛想も良くて街中で見かけると挨拶するくらいだったのですが・・・。

\今なら30日間の無料体験!/

Amazon Musicをチェック

 

終わりに

幸いなことにAmazonは注文時に置き配を指定できるようになったので、対面で顔を合わすことはないのですが、それでもそういう人に荷物を配達されるとあんまり気分が良くないものです。
個人的にはプラスで数百円払うからヤマトさんに配達してほしいときもありますね。

日用品とかなら誰でもいいですけど、少し高価な商品を購入したときはヒヤヒヤしますよね。
ubereatsもそうですが、誰でも登録できて配達できてしまうとクオリティが落ちてしまいますね。
配達してくれる人も選べるようになったり評価できたらクオリティも上がるんじゃないかなと思ったり。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな20代男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,POCO F5,RakutenHand5G
PCは自作PCとMacbookAir
※特に記載が無い限り当サイトのリンクはアフィリエイトリンクとなります。

目次