2023年6月1日から6月4日までAmazonでタイムセール祭りが開催されており、Xiaomiのスマホやガジェットなども普段よりお得に購入することができます。
割引率ですが、概ね2割程度となっておりSIMフリーのスマートフォンなどを購入するのであれば、この機会がおすすめとなります。
この記事ではAmazonのタイムセール祭りで販売されているXiaomi製品についてまとめていきます。
タイムセール祭りで割引のXiaomi製品
すべて紹介してしまうと流石にキリがないので、僕が使ったことあったりガジェオタの中で評判が良いものをいくつかピックアップしてみました。
Redmi Note 11 Pro 5G

ミドルレンジスマホとしては標準的で使いやすいのが、Redmi Note11 Proで通常価格4万4,800円のところ26%オフの33,152円。Xiaomiのスマホで悩んだらとりあえずこれを選んでおくと幸せになれます。
OCNモバイルなどの格安SIMでも人気の端末で、セールが行われると売り切れ必須のモデルです。

またミドルレンジのモデルながら67Wの急速充電に対応しており、フル充電までの時間はおよそ42分。
11T Proの120W充電には流石に劣るものの、同等レベルの充電性能を持つAndroidスマホはなかなかないので、コスパの良い1台となります。

レビュー記事はこちら。

POCO F4 GT

Snapdragon 8 Gen1搭載でAnTuTuスコアは100万点の最強スマホのPOCO F4 GTですが、こちらもセールの対象となっており通常価格から15%オフの72,080円となっています。
Amazonで販売されているモデルは12GB/256GBのみで、格安SIMで販売されているのは8GBのモデルということもあり、ゲーマー必見のスマホです。

Xiaomi Pad5
Snapdragon 860搭載でゲーミング性能としても十分なタブレットがXiaomi Pad5で、こちらも販売開始当初は売り切れ続出の人気モデルです。すでに後継のPad6は発表されているものの、日本への導入はまだ未定ということもあり、Xiaomiのタブレットを買うならまずはこれ!といった感じです。
ディスプレイは11インチでリフレッシュレートは120Hzと、大画面でゲームを遊ぶには十分すぎるスペックを持ちます。価格は通常価格の15%オフの55,080円から。

スマートバンド7 Pro

Xiaomiのスマートウォッチの中でも上位モデルにあたる、スマートバンド7 Proもセールの対象となっています。こちらは上位モデルということもあり、スマートバンド7と比較してもディスプレイが大型で、心拍数モニタリングだけでなく、血中酸素濃度も計測できるという優れものです。
僕も実際に使っていますが、質感もお値段以上のもので所有欲を満たすことができる一台となっています。


スマートバンド7

先ほど紹介したスマートバンド7 Proの下位モデルにあたるのがスマートバンド7で、こちらは先代のスマートバンド6から画面がやや大型化し、見やすいディスプレイになったのが特徴。
バッテリーも一度充電すれば2週間ほどは使えるので、スマートウォッチを使ってみたいけど毎日充電するのは面倒。。なんて人にも安心です。こちらは通常価格から20%オフの4,990円となります。
レビュー記事はこちら。


終わりに
Amazonのタイムセール祭りですが、Xiaomi製品が各種割引となっておりお得に購入することができる絶好の機会となります。この記事を書いた地点ではすでに11T Proの在庫が無くなっており、人気の機種は在庫切れのおそれもあります。
対象商品も比較的多く、割引率も結構高いのでぜひチェックしてみてくださいね。それでは~