OCNモバイルで人気のスマホセール開催中!詳細はこちら>>

ハードディスクの処分方法は? 物理的に破壊するのがオススメな理由

この記事は約3分で読めます。

パソコンのパーツ処分でハードディスクの取り扱いについて困ったことありませんか?

中には個人情報などの大切なデータが入っていますし、削除しても復元ソフトを使えば復元できてしまうという大きな問題があります。
そんなハードディスクの処分ですが、一番確実でそこまでお金がかからない方法があるのでそちらを紹介します。

スポンサーリンク

家電量販店のハードディスク破壊サービスがオススメ

ハードディスクの処分ですが、一番最初にやっておきたいのがビックカメラなどの家電量販店でやっている、ハードディスクの破壊サービスで破壊してもらうことです。
ソフトで削除する場合だと復元されてしまう心配がありますが、物理的に破壊してしまえば復元することもほぼ不可能になります。

数年前に某政治家の人が証拠となるハードディスクをドリルで破壊したのがニュースになっていましたが、危機管理という意味ではある意味正しかったですね。でも犯罪はダメですよ?笑

ビックカメラやソフマップの場合は1020円で行っており、破壊されたのを確認して持ち帰りとなります。

破壊したあとはどうする?

無事に破壊が終わったハードディスクをどうやって処分するかですが、これは燃えないゴミとして普通に出してしまって大丈夫です。
僕も以前使っていたパソコンのハードディスクがいらなくなったので、破壊した後にゴミに出しましたが無事に収集されました。

また破壊サービスによっては破壊したハードディスクを無料で回収してくれるサービスを行っているところもあります。

ゴミの出し方は自治体によって異なる

何ゴミかは自治体によってやや異なりますが、ほとんどは燃えないゴミ、または小さな金属として収集されます。ハードディスクは小さい分、粗大ごみにはならないので収集にお金がかからないのも助かりますね。

例えば渋谷区のホームページを見てみるとこのような記述がありました。

外付けハードディスクのごみの分別方法はなんですか。

【 分別方法 】

【サイズによって異なります】

1辺の長さが30センチを超える場合は【粗大ごみ】でお出しください。超えない場合は【不燃ごみ】でお出しください。

【 備考 】

小型家電回収ボックス(28cm×13cmの投入口に入るもの)の対象品目です。

渋谷区より https://shibuya-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=10723&category=&page=1

ただ自治体によって出し方は違うので、事前に住んでいる自治体のホームページなどで調べておくのがオススメです。収集されずに放置されてしまったらヒヤヒヤしますからね・・・。

終わりに

個人情報の流出が気になるハードディスクの処分ですが、物理的に破壊してゴミに出すのがオススメということでした。
仕事で使ったりするパソコンであればなおさら心配だと思いますので、確実に破壊して処分すると良いでしょう。
それでは。

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
パソコン
スポンサーリンク
ひろをフォローする
スポンサーリンク
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました