iPhoneのカメラですが、デフォルトではシャッター音が必ず鳴るようになっており、静かな場所で写真を撮ったり、子供やペットを撮るときには少し困ってしまいますよね。
iPhoneの場合はSIMカードや位置情報などを元にシャッター音が鳴るようになっており、海外に行かない限りはシャッター音は消せないとのこと。
そんなシャッター音ですが無音カメラアプリを入れることで、簡単にシャッター音を消すことができます。今回はそちらを紹介しますね。
無音カメラアプリでシャッター音を消す
無音カメラアプリをインストールしてシャッター音を消しますが、アプリの種類がいくつかありどれを選ぶのかが悩みどころですね。アプリによっては動作が怪しかったり、アップデートの提供が停止していたりするので、安心して使えるアプリを使いたいところです。
僕が5年くらい使っているのは、StageCamHD2というアプリでリリースから数年経った今でもアップデートが提供されている安心のアプリです。
写真の撮り方は普通のカメラアプリと変わらず、シャッターボタンを押すか音量ボタンを押すことで、写真を撮ることができます。

無料版では撮影回数に応じて、広告が表示されるようになりますが、アプリ内課金することで広告を消すことができます。
Androidではシャッター音が消せる場合も

iPhoneの場合はシャッター音が消せませんが、実はAndroidの場合だと機種によっては無音カメラアプリを入れなくてもシャッター音が消せます。
例えば僕が使っているXiaomiのスマホですが、地域設定を日本から米国に変えることで、シャッター音を消す項目が設定に表示されるようになります。

シャッター音ですが、これはあくまでも業界側の自主規制で、法的な意味があるわけではないのでこうしたメーカーもあるのですね。
終わりに
iPhoneのシャッター音ですが、無音カメラアプリを使うことで簡単に消すことができました。
設定画面から消せないのは少し不便ですが、場面に応じて無音カメラのアプリを使ってみると良いと思います。
それでは。

コメント