OCNモバイルで人気のスマホセール開催中!詳細はこちら>>

格安で使える大容量SIMまとめ 月20GB以上使うならこれ!

この記事は約5分で読めます。

テレワークで通信量が増えて大容量SIMカードが必要になったり、月10GBのプランじゃ少し物足りない・・・。そんな人もいらっしゃるかと思います。

ですが格安SIMのプランでは月50GBや100GBのプランも用意されており、月額料金もかなり抑えることができ、テザリングをWi-Fiルーターをレンタルするよりも費用を安く済ませることができます。

回線速度も大手キャリアの格安プランであれば、通常の回線と変わらない感じで使用できますし、外出先で作業したりするときも安心です。

この記事では大容量SIMについて紹介していきます。

大手キャリアの大容量SIM一覧と比較

オススメはLINEMOまたはahamo

まずは大手キャリアの大容量SIMを見ていきましょう。ざっくりとした表ですが3社の料金と使用できる容量について紹介します。

容量料金
ソフトバンク(LINEMO)3GBまたは20GB2728円(20GB)
docomo(ahamo)20GBまたは100GB(大盛りオプションを選択)2970円(20GB)
au(povo2.0)1GB~150GB2700円(20GB)

料金については3社ともほぼ同じくらいの値段で、テザリングオプションも無料ですので大きな差がないことが分かりますね。

次に容量ですがこれは比較的差があり、LINEMOの場合は3GBまたは20GBと少し選択肢が少ないですが、ahamoの場合は100GBまで選択することができるので、ヘビーユーザーには持って来いですね。
また、LINEMOの場合はデータフリーを別途契約することで、LINEやTwitter、Spotifyなどのアプリを使ってもデータ容量を消費しないという有り難い機能があります。

また、どのキャリアも大容量SIMに関してはオンラインのみの受付となり、店頭での申込みができないのは少し注意です。ですが、ネットからの申込みも簡単ですし、必要なのはスマホと本人確認書類、乗り換えの場合はMNP番号を用意すればすぐに行うことができます。

LINEMOはLINEなどがギガフリーで使える!

3大キャリアの中でもLINEMOだけは一つ大きな特典があり、LINEのメッセージや通話などをどれだけ使っても通信量が消費されないギガフリーがあります。

通話を長時間したり写真や動画をよく友達に送る人にとっては嬉しいサービスですね。

LINEMOなら月額990

格安SIMの大容量SIM一覧 

格安SIMの大容量SIMですが、通話もできるSIMに限定すると以下のようになります。

格安SIMの大容量プランまとめ
  • ワイモバイル(15GBプランで税抜2,980円〜)
  • UQモバイル(15GBプランで税込み2,780円〜)
  • BIGLOBEモバイル
  • mineo

ワイモバイル

ワイモバイルはソフトバンク回線の格安SIMで、格安SIMの中でも比較的回線速度が安定していて、PayPayやヤフープレミアム会員などの特典が豊富なのが魅力的。

ワイモバイルとヤフーを連携させることで、プレミアム会員が追加料金なしで使えるというのが大きいですね。通常ですとプレミアム会員は月額508円なので、特典であるPayPayモールやYahooトラベルの割引などを組み合わせると更にオトクですね。

データ容量はシンプルLプランを選択すると25GB、1年間無料のデータオプションを併用することで最大30GBまで使うことができます。

また通信制限を超えても回線速度が最大1Mbpsまで使えるのも魅力的なところ。

人気のスマホが3980円から購入できる決算セール開催!
【公式】ワイモバイル

UQモバイル

au回線の格安SIMとして人気なのがUQモバイルです。こちらもワイモバイルと同様に回線速度が安定していることに定評があり、料金も月25GBで3828円の安さが魅力的。

またUQモバイルも増量オプション無料のキャンペーンが行われており、約1年間通常の25GBにプラス5GBがついてきて30GBまで使うことができます。

通信制限がかかっても最大1Mbpsの速度が保証されているので、うっかり使いすぎたときも安心ですね。

乗り換えで最大13,000円分のauPAY残高還元!

BIGLOBEモバイル

au回線、Docomo回線のどちらも使えるのがBIGLOBEモバイルです。
音声SIMだと6GBまでのプランしかありませんが、データ通信専用SIMだと30GBまでのプランがあり、テザリングメインで使いたい人にはオススメの回線。

また、2022年から格安SIMとしては珍しく5G回線のサービスも開始しました。
格安SIMだと回線速度が遅くて心配・・・なんて人にも安心のサービスですね!

大容量SIMでテザリングは使える?

外出先で仕事をしたりする人にとって、テザリングは必須かと思いますが格安SIMでも使えるか気に鳴る方もいらっしゃるかと思います。

結論から言いますと大容量SIMでもテザリングを使うことができます。
僕もソフトバンクのLINEMOを使っていますが、テザリングは無料で使うことができますし、回線速度も遅いと感じたことは一度もないので、外出先で作業したりするときにすごく重宝してます。

回線速度も遅くなりがちなお昼の時間でも20Mbpsは安定して出るような感じで、動画の閲覧やファイルのダウンロードも快適です。

ただ、格安SIMの場合はどうしても回線速度が遅くなりがちなので、快適なテザリングを求めるのであれば、LINEMOやpovoなどのキャリアの格安プランを利用するのがオススメですね。

まとめ

大容量の格安SIMですが、月20GBでも2000円台〜使うことができ、月額料金の高さに悩んでる人なら絶対に使いたいプランですね。
僕自身もLINEMOを使っていますが、テザリングを外出先で使っても20GBなら困ることはなく、以前のプランの半額程度になったのでとても満足しています。

それでは〜

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
スマホ
ひろをフォローする
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました