ソフトバンクの格安プランのLINEMO(ラインモ)ですが、外出先でテザリングが使えるかどうか気になるところですね。
街中のフリーWifiはセキュリティ面が心配ですし、回線速度も不安定なのでできればテザリングを使いたいところです。
LINEMOのテザリングについて早速紹介してみたいと思います。
LINEMOのテザリングは無料で使える
先に結論を書くと、LINEMOのテザリングは追加料金、追加申し込みなしで誰でも無料で利用することができます。
使えるテザリングは3種類。
一番使いやすいのがWi-Fiテザリングで、ケーブルなどは不要で回線速度も安定していて外出先でも使いやすいです。
USBテザリングは充電ケーブルが必要となりますが、バッテリーの心配が必要なく回線速度も安定しています。
BlueToothテザリングは回線があまり安定していないのでオススメはできません。
テザリングは通信量の残量に注意
テザリングを使うときの注意点ですが、使いすぎて通信制限に引っかかってしまうことです。
LINEMOはミニプランを除き、月20GBが上限となっています。
上限を意識して使うのが良いですが、今どのくらい通信量を使っているかはLINEMOのマイページから確認すると良いでしょう。
通信量はマイページにログインして、トップの画面を下に進むと今月の通信量が表示されます。
データ量を見ると選択するとデータ残量の詳細が表示されます。

データ通信量が表示され「データ量をみる」をタップすると、データ残量の詳細が表示され通信制限の有無も確認することができます。
通信量が足りない場合は1回1GBを550円でチャージすることができます。
通信制限に引っかかったときでも簡単にチャージできるので安心ですね。
テザリングの使い方
テザリングの使い方ですが、これはとても簡単で設定画面を開いてポータブルスポットを選択。

インターネットの共有をONにするだけ。あとはパソコンの画面からWi-Fiを開き、端末で設定したパスワードを入力して終わりです。
iPhoneの場合も同様で、設定画面のインターネット共有をオンにします。パソコンから接続するときはiPhoneに表示されているWi-Fiのパスワードを入力して接続が完了します。簡単ですね。
使い終わったらオフにするのを忘れないようにしましょう。
\ ミニプランの基本料が最大1年実質無料! /
テザリングの回線速度は?
テザリングで気になるのが回線速度や通信の安定性ですが、これも全く問題ありません。
都内のお昼ごろに計測してみると20Mbps前後とインターネットの閲覧やちょっとした作業はスムーズに行える感じです。

これなら外出先で作業するときも安心ですね。
格安SIMなどだと回線が不安定だったりして、テザリングもあまり快適では無いのですがソフトバンクのプランだけあってかなり安定しています。
テザリング中はスマホの充電も消耗するので、モバイルバッテリーを持ち歩くのが安心。
終わりに
LINEMOのテザリングについてでしたが参考になりましたでしょうか?
格安のプランですが月に20GBも使えてテザリングも安定しているので、ヘビーユーザーの方にもオススメできるサービスだと思いました。これで2000円台〜使えるのは心強い・・・!
それでは。
