僕が使っているXiaomi Mi10T ProにもついにMIUI13のアップデートがやってきました。
当初は不具合の報告もいくつかあり、アップデートを少し躊躇ってはいましたが、新機能もいくつか追加されたようです。

最新版のMIUI13はバージョン13.0.12.0まで公開されており、多くのXiaomi端末でアップデートが提供されているとのことなので、この記事ではMIUIの新機能や不具合についてまとめていきたいと思います。
MIUI13の新機能
新しい壁紙 結晶が追加
見た目の部分で分かりやすいところですが、結晶というスーパー壁紙が提供されるようになりました。
ですが、今のところ使える機種は少ないようで、アップデートしたけど設定画面には表示されないという謎現象が発生してます。
スーパー壁紙「結晶」現れず?
どしたん? pic.twitter.com/HAV976OZ25— あきぼ@ (@akibo24) March 2, 2022

僕も壁紙の設定画面を開いてみましたが、結晶という項目はどこを探しても結局見つからず・・・。
もしかして新しい機種限定なのでしょうか?よく分かりません。
片手モードが変更に
以前からMIUIには片手操作モードがありましたが、MIUI13になってから変更がされ画面の縮尺が変わるのではなく、下半分に画面が表示されるようになりました。言葉で説明しても分からないと思うので画像を貼りますね。

やり方は片手操作モードをオンにして、ホームボタンのあたりで左右にスワイプします。
すると画面の下半分に表示されるようになりました。片手操作モードを終了するには上半分の部分をタップします。
ですが、使いやすいか?と聞かれると正直微妙・・・。Twitterを見ててもあまり使っている人はいなさそうですが、一応オンにする方法を紹介しますね。
片手操作モードをオンにする方法
片手操作モードをオンにするには設定画面を開き、追加設定を選択します。

追加設定を選択。

片手操作モードをタップ。

これで設定が完了です。
MIUI13の不具合
動作がもたついて重い
アップデートのあるあるかもしれませんが、MIUI13にアップデートすると重たくなったという報告がいくつかありました。
この不具合の対処法ですが、仮想メモリを追加する「メモリの増設」をオフにすることで改善する場合があるとのことです。
設定画面を開き、追加設定を選択。メモリの増設という項目があるのでそれをオフにします。

とはいえ、すべての端末で重くなるというわけでもないようで、逆にアップデートしたら軽くなったという報告もありました。
NFCの決済でエラーが出る
こちらはMi11T Proで報告されている不具合ですが、VISAタッチ決済などで使うNFCの不具合があるとのことです。
タッチ決済など日常でよく使う人はアップデートを控えるのが良いのかもしれません。
画面の色彩がコロコロ変わって見づらい
これは僕の環境でなったのですが、画面の色彩がコロコロ変わって白が強調された色になったと思いきや、暖色系の色になったりと少し気になるところがありました。
これに関してはディスプレイ設定から改善することが可能で、ディスプレイ設定から色彩を「鮮やか」から、「彩度調整」または「元の色」に変更することで色が変わるのを止めることができます。

終わりに
MIUI13ですが、自分の環境では不具合らしい不具合は確認されず、使い勝手はこれまでとそこまで変わらない印象でした。すでに安定版がリリースされていますし、極端に不安定になるということはなさそうですね。
参考になれば幸いです。