【9/30まで】\IIJmioでサマーキャンペーン開催中!/

メルカリでノートパソコンを出品するときに必要な手順梱包はどうする?

当ページのリンクには広告が含まれています。

メルカリで出品するときに困るのが、ノートパソコンなど比較的高価で梱包にも気を遣う精密機器です。

古いデータが残ってしまうのではないかという心配もありますし、梱包も少し心配になりますよね。
僕は今までノートパソコンを何台か売却しましたが、それでいくつか分かったこともあるので今回はノートパソコンの出品で必要な手順や、梱包の手順について紹介したいと思います。

目次

メルカリでパソコンを出品するときの注意点

まずはパソコンのデータをリセットする

さて、ノートパソコンを出品するときにまず気をつけたいのが、古いデータが残らないようにちゃんとリセットすることです。ここで手を抜いてしまうと、次に使う人に個人情報を見られてしまったり、カードの情報が抜き取られてしまうので、ちゃんとやっておきたい作業です。

やり方はスタートメニューの設定アイコンをクリックして、設定を開きます。

設定を開いたら更新とセキュリティを開いて、メニューの中にある「回復」という項目を選択します。

するとこのPCを初期状態に戻すという項目が表示されるのでそれを選択後に、開始をするをクリックします。

そして、オプションの画面が表示されるので、「すべて削除する」を選択します。

これで、削除が始まりますので気長に待ちましょう。

ノートパソコンの梱包方法

ノートパソコンの梱包方法ですが、まずは衝撃防止用にプチプチを用意しましょう。
精密機器なのでプチプチを巻くときは二重にするのがオススメです。
プチプチは100円ショップなどでも売っていますが、ちょっと品質がいまいちなのでアマゾンでまとめ買いしてしまうのが良いでしょう。プチプチは本体全体を覆うように、できれば二重三重で包むようにすると良いです。

プチプチについては別記事にまとめましたので参考にどうぞ。

ダンボールを用意する

そして、梱包するにあたって困るのが段ボールですね。
ダンボールも実はノートパソコンのサイズにぴったりなものというのがなかなかなくて僕は少し困りました。

段ボールに関してですがこれは購入時に梱包されてた段ボールを使うのが一番オススメです。
サイズもノートパソコンに合っていて、送料を無駄に払う必要も無いので余裕のある人は購入時の段ボールを取っておくのが良いでしょう。

ない場合はスーパーなどで余っているダンボールを貰ってきて、サイズが大きすぎるのであればカッターなどでカットした上で発送するのがオススメです。

隙間は新聞紙や広告の紙で埋める

プチプチで包んだノートパソコンをダンボールに入れると、ところどころに隙間ができると思いますが、これも新聞紙などで埋めて衝撃が本体に伝わらないようにしましょう。
せっかく梱包したのに隙間だらけだと、運んでるときに動いてしまいますし衝撃が伝わってしまいます。

新聞を購読してなくて家に新聞が無いという場合は、Amazonで古新聞をまとめ買いするか、コンビニなどで新聞を一つ購入してくるのが良いと思います。

終わりに

ノートパソコンの梱包方法ですが参考になりましたでしょうか?
高額な商品だと梱包も気を使いますが、丁寧にやれば破損する心配も無いので安心していただきたいと思います。

それでは。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな20代男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,POCO F5,RakutenHand5G
PCは自作PCとMacbookAir
※特に記載が無い限り当サイトのリンクはアフィリエイトリンクとなります。

目次