回線速度の早さやキャンペーンの還元などで一時期話題になっていた、NURO光ですが2022年の夏あたりから回線速度が遅いなどの評判がとても増えてきた印象です。
【混雑情報のお知らせ】
8/23(火)、オンラインゲームのアップデート等に伴うデータ量の増加により、つながりにくくなるなどの現象が発生する可能性があります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、お時間をおいてから、改めて接続いただきますようお願いいたします。— Sony|NURO 光 (@NUROhikari_Sony) August 22, 2022
公式情報ではオンラインゲームのアップデートが原因と釈明してますが、これに対してユーザーは怒り心頭でそんなの関係なくずっと遅いという声も。
せっかく光回線を契約したのにこれでは意味が無いですよね。NURO光の回線速度が遅い理由は一体どこにあるのでしょうか?
NURO光の回線速度が遅い理由

単純に利用する人が増えた
NURO光が遅くなった原因ですが、まず単純に利用する人が増えてきたというのがあります。
これはNURO光に限らずフレッツ光やau光でも起こりうることで、極端な話NURO光を同じ地域で自分1人しか使っていなければほぼ限界の回線速度が出ると思いますが、光回線を使うのは当然自分一人だけではないので、利用する人が増えるにつれて回線速度が遅くなるというのは十分考えられます。
ブロガーの中でもおすすめする人が多かったですし、宣伝の広告もたくさんあるので新規に契約した人もかなり多そうだなという印象です
テレワークが普及し始めた

これは1つ目の理由と合わさるものですが、ここ数年でテレワークがかなり普及し始めたというのが考えられます。今まではオフィスでパソコンを使っていた人がほとんどだと思いますが、自宅はもちろんカフェなどでも作業する人がここ数年でかなり増えたのは皆さんお分かりだと思います。
自宅のネット回線は仕事でハードに使うというのはあまり考えられていませんし、ビデオ通話をしたり大きいファイルをダウンロードしたりするなど回線に負担がかかる作業をしている人が多ければその分遅くなってしまうのは考えられますね。
プロバイダがSonetしか選べない

これはNURO光特有の問題なのですが、他のフレッツ光などは契約者が自由にプロバイダを選べるのに対し、NURO光は回線とセットでプロバイダも契約され、それがSo-netしか選べないという罠が存在します。
プロバイダも使う人が多ければ多いほど回線速度が遅い傾向がありますし、逆にマイナーなプロバイダを使っていると夜間でも回線速度が遅くなりにくい傾向があります。
なので、プロバイダが遅いからといって他のプロバイダに乗り換えることもできず、回線速度を早くすることができないんですよね。
もちろんこれもメリットがあって、わざわざ別にプロバイダを契約しなくて済み、手間やお金を節約できるというのがありますが、自由に選べないデメリットもあるわけですよね。
NURO光が遅いときの対処法は?
IPv6を使う
インターネットに接続するときに使われるIPアドレスですが、これまではIPv4という規格が使用されてきましたが、インターネットを利用する人が増えすぎてしまった結果、IPアドレスが枯渇状態となってしまいました。

そこで生まれたのが新しい規格のIPv6で、圧倒的な数のIPアドレスを発行できるようになりました。
これを使うと何が良いの?という話ですが、分かりやすい例で言うと渋滞している高速道路にもう一つ車線を作るような感じで、IPv4で混雑している車線を回避できるということです。
現在使っている回線がIPv6かどうかはNURO光のページから確認できます。
NURO光ではIPv6に対応のONUを無料でレンタルできるので設定を見直してみるのも1つの方法です。
プロバイダが選べる光回線を選ぶ
NURO光が遅いときの対処法ですが、根本的な解決をするのであれば乗り換えという形になります。
プロバイダが選べないのも一つの要因ではあるので、フレッツ光などの光回線に乗り換えるというのも一つの方法になります。
ちなみにフレッツ光ですが東京など一部地域でのサービス提供という形にはなりますが、10ギガ回線のフレッツ光クロスという新しいサービスを提供し始めたので、現状の回線に不満があるという人は選択肢に入れておくと良いと思います。(これは通常のNURO光回線の約5倍の早さです。)
- フレッツ光
プロバイダが10種類から選べる! - 【KDDIのauひかり】auスマホユーザーならさらにおトク!
独自の光回線で快適!
終わりに
NURO光の回線が遅いときの対処法ですが、そのまま回線を使う場合はIpv6を使うなどの方法がありますが、根本的な解決をするならau光やフレッツ光に乗り換えてみるというのも1つの方法となります。
せっかく工事までして契約した回線が遅いのはガッカリ以外の言葉が出てきませんが、テレワークなども普及してきたことから自宅でも快適なインターネットを使いたいところです。
それでは。