-
RAW画像はGoogleフォトに保存できる!同期のやり方も解説
一眼レフで撮った画像の保存で困ったことはありませんか?特にRAW画像はクラウドストレージでは対応してないところもあり、ファイルサイズも大きいので保存が面倒ですよね。以前、AmazonのPrimeフォトを紹介しましたが、それ以外にもオススメなストレージ... -
WindowsでDNSの設定を変更する方法 回線速度は早くなる?
リモートワークも定着し始めて、少し気になってきたのがネット回線の速度。 動画を見るにもゲームをするにも回線速度というのは重要です。特にマンションだと他の利用者によって左右されることもあり、回線の乗り換えは手続きが面倒ですし工事をするにも時... -
Kindle Paperwhiteが一年足らずで故障。原因はお風呂での使いすぎ?
一年ほど使用していたKindle Paperwhiteが故障してしまいました。画面がぐちゃぐちゃになってしまい、再起動したら治るかな?と思ったら治らず調べてみると画面破損とのこと。 Amazonの端末は比較的安くて耐久性もそこそこだと感じていたのですが、思って... -
プチプチの色の違い?PCパーツなどは静電気防止の色付きのものを使おう
普段よく見るプチプチもよくよく見てみると透明なものと色付きのものがあります。あまり意識してませんでしたが、少し疑問に感じている人もいるのではないでしょうか?実は色が付いているか付いていないかで大きな違いがあります。 特に注意したいのがパソ... -
ライブ配信で使えるSteinberg UR12とオススメマイクを紹介
巣ごもり生活も長引き、ライブ配信をやってみたいという人も増えてきました。せっかくのライブ配信ならリスナーの人には高音質で楽しんでもらいたいですね。ライブ配信で重要となるのは、やっぱりオーディオインターフェースや高音質マイクなどの環境です... -
LINEMOでXiaomiの端末は使える?11T Proで実際に試してみた。
2021年になり大手キャリアが大容量の格安プランを打ち出してきました。LINEMOの公式サイトではSIMフリー版のみ、Xiaomi 11T Proが対応していますが実際に使えるかは気になるところこれから使おうと思っている人はちょっと不安を感じてしまいますよね。ソフ... -
Dell(デル)のノートパソコンで画面を開くと電源が勝手に入るのをオフにする
Dellのノートパソコンで蓋を開くと勝手に電源が入って困っていたのですが、対処法がDellの公式サイトに紹介されていたので、さっそく試してみることにしました。 Windowsの電源オプションを開いても、どこにも設定項目が無くて無効にできないのかな?と思... -
Xiaomiのグローバル版スマホを購入する方法 代理店はどこがオススメ?
5G時代も幕開けとなり各社が続々と新製品を発表しています。ですが、大手キャリアが発表しているモデルはどれもイマイチで、僕は日本未発売のモデルを使用しています。 海外で売られているモデルも視野に入れるとグッと、選べる製品が増えてきます。キャリ... -
XiaomiのスマホでデュアルSIMとVoLTEの設定を行う
先日Xiaomi(シャオミ)のスマホのMi9T Proを購入しました。回線はUQモバイルを使用することになったのですが、au系の回線ではVoLTEの設定が必須となり、これを行わないとデータ通信や通話が使えない場合もあります。 作業も通話画面でコマンドを入力する... -
RAW画像はAmazon Photosに保存するのがオススメな理由
一眼レフを持っていて一番の問題が、撮影した写真をどこに保存するかということ。オンラインのストレージを使おうにもRAW画像だと対応していなかったり、ファイルのサイズが大きすぎて容量が足りなくなるなんてことも。 またパソコンの外付けハードディス...