OCNモバイルで人気のスマホセール開催中!詳細はこちら>>

WindowsのパソコンにiCloudをインストール&バックアップする手順

この記事は約3分で読めます。

写真の保存などに便利なiCloudですが、実はiPhoneやiPad以外の端末でも利用することができ、Windowsのパソコンからも写真をバックアップすることができます。

大切な写真やデータなどをもし失ってしまったら・・・?なんて思うと早めのバックアップが安心ですよね。

インストールやバックアップする手順もとても簡単なのでこの記事で紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

WindowsでiCloudを使う方法はコレ!

Windows版のiCloudをインストールする

Windows版のiCloudですが、入手する方法は2つあります。

MicrosoftStoreからインストールする

一つはMicrosoft Storeからインストールする方法で、アップデートなども自動で行ってくれます。
ですが、僕の環境だとMicrosoft Storeがバグっててうまくダウンロードされなかったので、2つ目の方法を使いました。

Appleの公式サイトからiCloudをインストールする(オススメ)

もう一つはAppleの公式サイトからダウンロードしてインストールする方法。
1つ目のほうが楽にできるんですが、環境によってはうまくインストールができない場合もあるので、その場合は公式サイトからダウンロードして手動で設定しましょう。

Apple の Web サイトから Windows 用 iCloud をダウンロードというところからダウンロードのリンクに飛べるのでそちらをクリックしましょう。

インストールが画面の手順にしたがって、特に設定は変えずにそのまま行えば大丈夫です。

iCloudにファイルをアップロードする

ファイルのアップロードはとても簡単。

Windowsのエクスプローラーを開いてPCを選択。するとデスクトップやハードディスクなどが表示される画面があるので、そこを見るとiCloudフォトという項目が追加されているのが分かりますね。

iCloudをインストールすると3つの項目が表示されるようになる

iCloudフォトを選択するとダウンロードアップロード共有という項目が出てくるので、アップロードしたいファイルをアップロードフォルダに入れていくだけです。

逆にダウンロードしたい場合はダウンロードフォルダを選択して、ダウンロードしたいファイルを選択してダウンロードします。

終わりに

Windowsからだとやや使いにくいと感じるところも正直ありますが、これでWindowsのパソコンの写真をiCloudに上げることができました。これで大切な写真を安心して保存することができますね。
ただ、クラウドも完全に安心とは言えないので、念の為バックアップ用にハードディスクを買っておくのも良いと思いました。

それでは。

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
パソコン
スポンサーリンク
ひろをフォローする
スポンサーリンク
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました