OCNモバイルで人気のスマホセール開催中!詳細はこちら>>

【レビュー】Windows派だった僕がM1 MacBookAirを使ってみた感想

4.5
パソコン
この記事は約6分で読めます。

これまでWindowsPCを使い続けてきた僕ですが、先日M1のMacbookAirを購入しました。
Macはなんとなく使いにくそうな印象だったり、オシャレなイメージがあって僕には合わないと思っていましたが、新しいものはとにかく試してみたいという好奇心もありました。

M1になってから性能も上がり、発熱の少なさも定評があって試してみたくなりますね。
そんな僕がM1のMacbookAirを使ってみた感想などを書いていきます。

スポンサーリンク

MacbookAirを買う前の僕のパソコン遍歴

僕が以前使っていたWindowsのノートパソコン
以前使っていたWindowsのノートパソコン

冒頭でずっとWindowsを使っていたと書きましたが、これまでもノートパソコンは何回か購入してみて、違和感があって買い替えをするというのを繰り返してました。

簡単に僕のパソコン遍歴について書いていこうと思います。

僕のパソコン遍歴
  • 10歳〜
    親のWindowsのノートパソコンを触り始める。

    この辺はうろ覚えですが、小学生のときに初めてパソコンを触りました。

  • 14歳
    叔父の影響で自作PCを始める。

    最初に自作PCを組んだのがこのとき。

  • 20歳
    2台目の自作PCを組む&初めてノートパソコンを購入

    最初のPCがスペック不足になってきたので、パソコンを組み直し。

    自分のノートパソコンを初めて買ったのが20歳を過ぎてから。
    中を開けてメモリを増設したりHDDからSSDに換装したり、Ubuntuを入れて遊んでいました。

  • 22歳
    LenovoのノートパソコンIdeapadを購入するもバッテリーなどの問題で1年も経たずにすぐに売却。

    バッテリーがすぐに劣化してしまったりなどの問題ですぐに売却してしまいました。

  • 23歳
    DellのInspiron14を購入するも、しっくり感がなくて3ヶ月ほどで売却

    その次に買ったのがDellのInspiron14。
    持ち運びするのには微妙に重たい上に、キーボードの配置がイマイチであまり使い心地が良くなくてわずか3ヶ月で売却してしまいました。

  • 24歳
    そしてMacbookAirを購入

僕は最初に買った自分のパソコンが自作PCという少し変わった遍歴なのですが、こういったこともありMacを使うという選択肢は最初から無かったように思えます。
当時プレイしていたゲームもWindowsしか対応していませんでしたし。

20歳でノートパソコンを購入しましたが、持ち運びするのには微妙に重たかったりキーボードの配置がイマイチで売却するというのを繰り返してました。

そしてMacbookAirを購入する

Windowsのノートパソコンを買っては売りを繰り返して、そろそろうんざりしていた頃に出会ったのがM1のMacbookAir。
当時Twitterのタイムラインやウェブ系のメディアですごく話題になっており、CPUの発熱の少なさや性能の高さにガジェット好きな人たちからの評判はかなり高かったので、僕もずっと気になっていました。

そして持ち運びする上で一番気になる重量も1.29kgと、これまで使ってきたノートパソコンの中では最軽量。サイズも13.3インチと持ち運びしやすいサイズです。

iPhoneの使いやすさは使っていて既に知っていて、これがパソコンになるとどうなるんだろうという好奇心でいっぱいでした。

購入したMacbookAirの構成

Macbookをカフェで使っている様子

さて、ここで僕のMacbookAirの構成についてお話したいと思います。
注文するときにメモリやストレージ、GPUなどを選択できます。

スペック
  • 8コアCPU、7コアGPU
  • 16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ
  • 8GB→16GBユニファイドメモリ
  • 256GB→512GB SSDストレージ
  • True Tone搭載Retinaディスプレイ バックライト
  • Magic Keyboard – 日本語(JIS)
  • Touch ID 感圧タッチトラックパッド
  • Thunderbolt / USB 4ポート x 2
  • アクセサリキット

太文字がデフォルトから変更したところ

メモリは16GBに増設

特に僕が気にするのがメモリ。
Macはメモリ消費量が比較的少ないとはいえ、ブラウザでタブを複数開いたり画像の編集を行うとなると、デフォルトの8GBだとやや不安でした。

ということでメモリは16GBで注文です。流石に16GBで足りなくなることは全く無く、他に編集ソフトを立ち上げたまま、ブラウザを開いても余裕な感じです。

メモリを16GBにすべき理由は別記事にまとめました。

CPUとGPUはデフォルトのままです。僕の場合は画像編集などは少ししますが、重たい動画編集などはほとんどしないので。

ストレージは512GBに増設

もう一つ増設したのがストレージでこちらも512GBに増設しています。
が、増設したもののMacBookはサブPCとして使っていることもあり、ストレージはほとんど使っていない状態となります・・・。

MacBookの空きストレージ容量
使っているのは120GBほど。ぶっちゃけ256GBで良かったかも。

こんな感じでストレージは半分も使っていない状態です。それもそのはず、写真などのデータはほとんどGoogleフォトやiCloudに保存しているからですね。

最近は外付けのハードディスクなどもそこそこ安く買えますし、これは無くても良かったかな?

MacBook Airを使ってみた感想

初めてMacを使ってみた感想ですが、とにかく使いやすい!の一言に尽きます。
確かにWindowsとはUIが違うので最初は操作方法が分からなかったりして、手間取ってしまうことはありましたが、操作が直感的で分かりやすく使いにくく感じることは全くありませんでした。

またMacBookAirで気になっていたファンレスで冷却は大丈夫なのかなという心配も杞憂でした。

以前使っていたWindowsのノートパソコンはブラウザを開くだけで、ファンが回り始めうるさくて仕方なかったのですが、MacBookはファンレスということもあり、どれだけ作業してもファンが回ることがなく集中したいときにはもってこいです。

ノートパソコンで気になる重量も、これまで使ってきたPCの中では最軽量で、持ち運びで苦になることは全くありませんでした。
今まで使ってきたノートパソコンの重量は1.4kgほどでしたが、このMacbookAirは1.29kg。

たった0.1kgですが、この差はかなり大きいです。
僕は旅行に行くときにパソコンとカメラをセットで持っていくのですが、同時に持っていても負担が少なく旅先でパソコンを使うのもなかなか楽しく感じられます。

終わりに

少し大きな買い物でしたが、M1になり更に進化したMacbookは本当に買ってよかったなと思えました。

Windowsしか使ったことない人でもすぐに使えるようになりますし、使っていて本当に楽しいと思える一台です。それでは。

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
パソコン
スポンサーリンク
ひろをフォローする
スポンサーリンク
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました