OCNモバイルで人気のスマホセール開催中!詳細はこちら>>

ワイヤレスイヤホンの選び方。1万円以下で買うならこれ

ガジェット
この記事は約5分で読めます。

以前はイヤホンと言えば有線のものが主流でしたが、AppleがAirpodsを発売して以来スマホで使うイヤホンはワイヤレスのものが主流になってきましたね。

でもワイヤレスイヤホンは種類が多すぎるし、初めて買うなら値段も気になるなんてことありますよね。
特にAppleが発売しているAirpodsは価格が2万円前後と高価ですし、コスパで選ぶなら少し考えてしまうところ。

ですが、ワイヤレスイヤホンの中でも価格が1万円以下で買えるものは意外と多いですし、ノイズキャンセリング機能も搭載しているモデルがいくつかあるのでこの記事で紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

1万円以下でも購入できるワイヤレスイヤホン

最初にAirpodsは少し高いという話をしましたが、予算として意識するのはやっぱり1万円台の壁
ワイヤレスイヤホンは無くしやすいですし、最初から高価なものを買って無くしてしまうのはもったいないので、まずは1万円以下で購入できるエントリーモデルから買うのがオススメ。

僕もワイヤレスイヤホンは5つほど使ってきましたが、その中でも良かったなと思ったモデルを紹介しますね。

AnkerのSoundcoreシリーズ

まず最初に紹介するのが、AnkerのワイヤレスイヤホンのSoundcoreシリーズです。
Ankerといえばモバイルバッテリーや充電器などの販売で、ユーザーから高く評価されているメーカーなのですが、実はワイヤレスイヤホンも販売してます。

僕も以前に1年ほど使っていましたが、1万円以下のモデルがほとんどで通勤通学などで重宝するノイズキャンセリング機能を搭載しているモデルもありますよ。

4000円台から購入できるAnker Soundcore Liberty Neo 2

Amazonより

Ankerのワイヤレスイヤホンでエントリーモデルとなるのが、Soundcore Liberty Neo 2。

エントリーモデルとはいえそのスペックは全く手を抜いてない仕様なのがこのイヤホンの特徴。

Amazonより

ノイズキャンセリング機能こそ備わっていないものの、この価格帯では珍しく防水対応しているのが大きな特徴です。
ワイヤレスイヤホンって外出先で使うことがほとんどですし、突然の雨で濡れてしまうなんてことも考えられるから防水仕様なのは個人的にはほぼ必須だと思っています。

最大再生時間は約40時間で、充電するのをうっかり忘れてしまったなんてときも安心ですね。

ノイズキャンセリング機能が欲しいならSoundcore Life A2

Amazonより

エントリーモデルでも特に不満な点は見当たりませんが、電車で通勤通学する人にとってはノイズキャンセリング機能が欲しくなるところ。そんなあなたにオススメなのが、Soundcore Life A2で価格は7990円〜とかなりお手頃ですが、周辺環境に合わせて変化するウルトラノイズキャンセリング機能で、電車に乗るときなどに重宝しそうですね。

Amazonより

また、このイヤホンには外音取り込み機能が備わっており、電車のアナウンスを聞き逃してうっかり折り過ごしてしまうなんて心配もありません。

安心の信頼のソニーブランドのワイヤレスイヤホンWF-C500

Amazonより

よく分からない中華メーカーより、信頼性がある日本製のワイヤレスイヤホンが欲しい。。

そんな人にはソニーのワイヤレスイヤホンWF-C500がオススメ。僕もソニーのヘッドホンやワイヤレスイヤホンをかれこれ10年くらいは使っていますが、やはり信頼性という面ではソニーが安心ですし、普段使いにはもってこいなクオリティになっています。

Amazonより

使用時間は本体のみで10時間+ケースで10時間なので計20時間となり、毎日の通勤通学が往復2時間であれば10日は持つ計算ですね。これなら一週間に一度充電するだけで済むので、充電するのをうっかり忘れてしまうことがあっても安心。

僕が使用しているSONYのWF-1000XM3。装着感が今までのイヤホンで一番良くてびっくりしました。

またソニーのイヤホン全般に言えるのですが、開発しているのが日本企業ということもあって、イヤホンのサイズや形状が日本人の耳に合わせて作られているので、装着したときの違和感が一番少ないと感じます。

単純に音質だけを見ると海外メーカーのほうが良かったりなんてパターンもありますが、装着感などは日本メーカーには敵いませんね。

初めてのワイヤレスイヤホンで絶対に失敗したくない!という人はソニーを選べば間違いないと断言できます!

ガジェット好きにオススメなXiaomiのワイヤレスイヤホン

Amazonより

最後に紹介するのがXiaomiのワイヤレスイヤホン。Xiaomiといえばここ最近になって格安スマホを続々と販売していて、ガジェット好きなら知らない人はいないというくらい勢いのあるメーカーになります。

Mi 完全ワイヤレス イヤホン Basic 2

Amazonより

Xiaomiの価格破壊っぷりが分かるのがこのMi 完全ワイヤレス イヤホン Basic 2。
価格は3990円と安価ですが、この価格帯としては珍しくアクティブノイズキャンセリング機能を備えています。ちょっと大丈夫なんですかこれw

バッテリー駆動時間もフル充電で4時間、充電ケースと合わせると12時間使えてうっかり充電を忘れてもまだ使える安心感がありますね。

Xiaomi Redmi Buds 3 Pro

Amazonより

フラッグシップモデルとなるのがRedmi Buds 3 Pro。Proって思いっきりAirpods意識してません?w
こちらはフラッグシップモデルなのに6990円とかなりお手頃で(フラッグシップとは一体)より低遅延のBluetooth5.2対応、最大再生時間は28時間と使い勝手がGoodですね

また他のメーカーと同様に外音取り込み機能が付いているので、電車の中で使うという人にも安心な設計です。

終わりに

高くてなかなか手が出せないワイヤレスイヤホンですが、Airpods以外を選択肢に入れると意外と買えるものが多いことが分かったと思います。うっかり落としたり無くしたりしてしまいやすいですし、有線と比べると充電が必要なのがネックになりがちなので、まずはエントリーモデルを安く買って使い方に慣れてみるのが良いと思います。それでは。

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
ガジェット
スポンサーリンク
ひろをフォローする
スポンサーリンク
GADGET LOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました