ワイモバイルでOPPO Reno7Aが85%オフの5,040円!詳細はこちら

Xiaomi 11T/11T Proのスペック&価格まとめ 

スマホ
この記事は約6分で読めます。

Xiaomiのフラッグシップモデルの11T Proですが、これまでのモデルは日本未発売であったものの、11Tシリーズからは日本でも公式で発売されるようになりました。

ブランド名が以前のMi〇〇から〇〇(数字)T Proになりましたが、前モデルからの変更点や価格なども気になるところです。

先代のMi10T Proのレビューはこちら。

この記事ではXiaomi 11T Proのスペックについて紹介していきます。

スポンサーリンク

Xiaomi 11T/11TProのスペック

モデル11T
11T Pro
チップセットMediaTek Dimensity 1200-UltraQualcomm Snapdragon 888 5G
メモリ/ストレージ8 GB + 128 GB8 GB + 128 GB
8 GB + 256 GB
重量203g204g
ディスプレイ6.67 インチ AMOLED ドットディスプレイ
解像度:2400 x 1080
リフレッシュレート120Hz
6.67 インチ 有機EL ドットディスプレイ
解像度:2400 x 1080
リフレッシュレート120Hz
リアカメラ1億800万画素 + 800万画素 + 500万画素
トリプルカメラ
1億800万画素+800万画素+500万画素
トリプルカメラ
フロントカメラ1600 万画素インディスプレイ自撮りカメラ1600 万画素インディスプレイ自撮りカメラ
バッテリー/充電5000 mAh
67W 急速充電
5,000 mAh
120W 急速充電対応
セキュリティアーク型側面指紋センサー
Google Playプロテクト
アーク型側面指紋センサー
Google Playプロテクト
NFC×FeliCa / おサイフケータイ対応
Google Pay対応
価格54,800(Xiaomi公式ストア)
8 GB + 128 GB 69,800円(Amazon)
参照元 https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-11t/specs?skupanel=1 
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-11t-pro/specs?skupanel=1

SoCはSnapdragon 888を搭載

11TProはフラッグシップのSnapdragon 888 5Gを搭載。Snapdragonの中ではトップレベルの性能を誇っており、ゲーミング性能も文句なしで快適に遊べるでしょう。
気になるのが発熱ですが、11TProはLiquidCool テクノロジーという冷却システムを採用しており、より効率よく冷却するシステムとなっており、120Wの急速充電でも安心な設計となっています。

11TのプロセッサーはMediaTek Dimensity 1200-Ultraとなり、Pad5などに搭載されているSnapdragon860の同等またはそれ以上の性能となっています。

こちらは少し控えめだなというのが第一印象ですが、原神もグラフィック設定を少し落とせば快適にプレイできるのではないかと思います。

1億800万画素のカメラ

カメラですが、こちらは11Tと11TProともに1億800万画素のカメラなど3つのカメラを搭載しています。
XiaomiではおなじみのAIカメラも搭載しており、シーンに応じて自動で補正してくれる機能がついています。

Mi10T Proの108MPカメラで撮影した写真。

こちらはMi10TProでの写真ですが、こちらもMi11TProと同等の108MPカメラなので作例として載せておきます。

120Wの急速充電に対応

バッテリー容量は11T/11TProどちらも5000mAhとこのスペックのスマホとしては十分な容量となっています。両者で異なるのが対応してる充電速度ですが、11Tが67Wで11T Proが120Wの対応となっています。

120Wの充電だと約17分でフル充電完了となりますので、うっかり充電をし忘れたときなんかは助かりますね。ちなみに11Tの充電スピードですがこちらはフル充電まで約37分とやや劣りますが、iPhoneと比較しても圧倒的に早いので十分な性能だと言えます。

ですが、1つ気になる点がありAnkerなど他社の充電器を使うとフル充電まで時間がかかってしまうところがあります。口コミを見ていると他社製の充電器だと20Wまでしか出ないというのも見受けられ、使う充電器には注意が必要ですね。

互換性の問題とのことなのでフルの性能を発揮したい場合は、付属の充電器を使うのが一番良いと思われます。

おサイフケータイ対応

11T ProのみFeliCa / おサイフケータイ対応となっています。グローバル版だとなかなかおサイフケータイには対応していないのですが、日本版が発売ということもあり日本市場向けに搭載となりました。

ちなみに11T Proはマイナポイントアプリにも対応しており、マイナンバーの読み取りはもちろんマイナポイントの申請まで行えるとのことなので安心ですね。

Xiaomi 11T/11T Proの購入先

OCNモバイル

格安SIMではOCNモバイルで回線とセット販売されています。

月額料金は990円(回線のみで端末代は別途必要)となり、費用をなるべく抑えたいという人にも助かりますね。

【6月12日まで】
\人気のスマホが500円から購入できるセール開催中!/

OCNモバイルをチェック!

Amazon/楽天

SIMフリー版ですが8GB/128GBのモデルがAmazonと楽天で販売されています。
定期的にタイムセールなどで安くなるのでこちらも要チェックです!

Xiaomi 11T/11T Pro対応のケース

Xiaomi 11T Proのケースですが、こちらは日本版発売に伴ってAmazonや楽天などで購入することが可能です。TPU素材のものですとこちら。

手帳型ケースも販売されています。11T Proの場合、本体がそれなりに大きいので個人的にはあまりオススメではないですが、かばんに入れておく派の人は良いかもしれませんね。

レザータイプで質感も抜群です。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

終わりに

11T/11T Proのスペックですが、現状においてはほぼトップレベルの性能を誇っており、ゲーミングはもちろんのこと写真撮影や動画の閲覧なども快適に行えるスマートフォンになります。

Xiaomiもまだイマイチ知名度が無いせいかなかなか販売が伸び悩むところもありますが、iPhoneが値上げされてAndroidに乗り換えたいという人にもオススメできる一台です。

それでは。

この記事を書いた人
ひろ

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
スマホ
スポンサーリンク
ひろをフォローする
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました