ワイモバイルでOPPO Reno7Aが85%オフの5,040円!詳細はこちら

Xiaomi POCO F5 5Gの情報まとめ 12 Turboのグローバル版はいつ?

スマホ
この記事は約3分で読めます。

どうも、ひろ(@hiro_gadget3)です。

Snapdragon 7 +gen2搭載でミドルレンジ最強スマホのXiaomi 12 Turboですが、グローバル版の発売も予定されており製品名はPOCO F5 5Gとなる予定です。

グローバル版の発売も決まり嬉しい限りですが、中国版とのスペックの違いや対応バンドの違いも気になるところです。ちなみに僕もグローバル版を購入する予定です。

この記事ではPOCO F5 5Gの情報についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

Xiaomi POCO F5 5Gのスペックはどうなる?

SoCはSnapdragon 7+ gen2を採用か?

Xiaomi POCO F5 5Gのスペックですが、ほぼ確定している情報としてはSoCでこちらはSnapdragon7+ genになると思われます。ちなみにAnTuTuのスコアは100万点超えでSnapdragon 8 genを上回る驚異的な性能となります。ミドルレンジってなんだっけ・・・?

ちなみに先代のPOCO F4 5GはSnapdragon870でAnTuTuスコアはおよそ70万点でした。
詳細はこちら。

対応バンドはやや少なめ

POCO F5対応バンドですが以下の通りとなります。

POCO F5 5Gの対応バンド
4G Bands1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 20, 28, 38, 40, 41, 66
5G Bands1, 3, 5, 7, 8, 20, 28, 38, 40, 41, 77, 78 SA/NSA

グローバル版の発売に伴って対応バンドが増えることを薄っすら期待はしてましたが、対応バンドはやや少なめで対応しているキャリアも少ない状態。日本版の発売は考えていないような印象を受けます。

気になる価格は?

POCO F5の気になる価格ですが、Aliexpressではクーポンコード:30POCOを使うことで、$30オフとなり価格はおよそ45,000円ほどとなります。期間限定なので購入はお早めに。

\安心の日本語対応!/
Etoren

POCO F5の日本版は発売されるか?

POCO F5で気になるのが日本版の発売ですが、これに関しては残念ながら希望が持てない模様。

対応バンドを見たところ、日本のキャリアで重要となるB18/19には非対応で、確認した限りでは技適なども取得していないとのこと。僕も薄っすら期待してたんですが、日本版の発売は今のところ期待できないと見ておいたほうが良いかもしれません(涙)

\抽選で最大10,000円のPayPayポイント!

終わりに

発売が期待されるXiaomi POCO F5 5Gですが、発売されるとなると爆売れするのは間違い無いですし、日本でも販売してほしいスマホの一つでもあります。

価格に関しても中国版では3万円台と驚異的なお値段でもありますので、ミドルレンジスマホの進化が止まらない1年となるでしょう

それでは。

この記事を書いた人
ひろ

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
スマホ
スポンサーリンク
ひろをフォローする
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました