OCNモバイルで人気のスマホセール開催中!詳細はこちら>>

MIUI14のアップデート提供状況&不具合まとめ 日本版はやはり後回し

スマホ
この記事は約4分で読めます。

どうも、ひろ(@hiro_gadget3)です。

XiaomiのMIUIですが、2023年にMIUI14の配信が決定されすでに一部のスマホではダウンロードが可能となっています。

今回のアップデートでは新機能の追加よりも、既存のパフォーマンスの向上が主な変更点で、アップデートすることで発熱やバッテリー持ちが改善するとのことです。

この記事ではMIUI14の提供状況や対応機種についてまとめていきます。

スポンサーリンク

グローバル版ではMIUI14の配信が開始

提供スマホ一覧

MIUI14が提供されているスマホですが、この記事を書いた時点で日本版だと、POCO F4 GT、11T、Mi 11 Lite 5Gのみとなっています。

Xiaomi 11Tは噂によるとグローバル版とほとんど同じ仕様ということみたいなので、そのせいもあってかMIUI14の配信が早く行われているようです。

例によって日本版のスマホは後回し

ちなみに僕が使っているXiaomi 11T Proはアップデートの気配が全くありません。

Felica搭載ですしグローバル版とは仕様が違うので仕方のないところですが、アップデートの情報を見る限りグローバル版や中国版は先行して提供されていますが、日本版は後回しになってしまうようです。11T Proのレビューはこちら。

MIUI14の主な変更点

システムサイズが大幅に圧縮

今回の変更点ですが、まずはOSのストレージ消費量が大幅に圧縮されました。
MIUI13ではおよそ15GBを消費(僕が使用している11TProの場合)していましたが、MIUI14になり23%も圧縮。

アップデートするだけでストレージの空き容量が増えるのは嬉しいですね。また、後述しますがシステムアプリも一部削除することが可能になったため、ストレージの逼迫を少し改善できるとのことです。

メモリ管理&バッテリー持ちが改善

こちらは主にシステム面ですが、アプリのメモリ管理とバッテリー持ちが改善され、アプリの消費電力は約13%の削減となりました。

MIUI13だとシステムアプリの削除時に警告メッセージが表示

またプリインストールされているアプリも一部削除することが可能になり、連絡先や電話などを除きほとんどのアプリが削除可能となります。ホーム画面を邪魔しがちなのでこれは嬉しい。

MIUI13でも削除はできるんですけど、警告メッセージが出るのでアンインストールするのは躊躇するんですよね。

MIUI14の不具合一覧

MIUI14ですがTwitterを見ているといくつか不具合があるとのことでした。
対処法については不明な点が多いですが、今後のアップデートで改善するかもしれないので、必要な場合は様子見をしたほうが良さそうです。

Wi-Fiが繋がらなくなる

比較的大きな不具合としてWi-Fiがつながらなくなるという現象が発生するとのこと。
グローバル版の端末で主に発生するとのことですが、原因は未だに不明なところが多いです。

繋がらなくなるのは5GHzのWi-Fiで設定を変えても治らない事が多いようで、対処法は今の所不明。

一応3月のアップデートで改善するとのことみたいなので、自宅などのWi-Fiが使えなくなって困るという人は3月まで様子見をしたほうがよさそうです。

終わりに

MIUI14ですが、全体的に見た感じ不具合はこれまでよりは少ない印象ですし、ベンチマークスコアが少し伸びたり、バッテリー持ちが改善されるなど使い勝手が良くなるとのことなので、アップデートが来たときは試してみる価値があると思います。

確認されている不具合も今後のアップデートで改善するということが考えられるので、心配な人は3月辺りまで待ってからアップデートしてみると良いのではないでしょうか?それでは。

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
スマホ
スポンサーリンク
ひろをフォローする
スポンサーリンク
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました