Xiaomi(シャオミ)に限らず、日本で発売されているスマホはシャッター音が必ず鳴るようになっています。
防犯上は仕方ないのかもしれませんが、静かな場所で写真を撮ったりするときなどはやはりシャッター音がない方が良いですよね。
シャッター音が鳴らない無音カメラのアプリを入れるのが一般的ですが、実はXiaomiではひと手間を加えるだけでお手軽にカメラを無音にする方法があるので紹介します。
やり方はとても簡単なので5分もあれば完了しますよ。
Xiaomiでシャッター音を消す方法
まずは地域設定を変更
シャッター音を消す方法はとても簡単で、スマホの設定から地域を日本から違う国に変更するだけです。
設定から追加設定を選択し地域を選択します。

デフォルトでは当然日本になっているのですが、これを日本以外の国を選択します。

僕はアメリカ合衆国に変更しました。
これで地域の設定を変更しましたが、スマホ内の言語は変更してないので日本語のままなので安心してください。というか何が変わったのか正直よくわからない。。
次にカメラの設定を変更
次にカメラの設定を開きます。
アプリ→システムアプリ設定→カメラの順でカメラ設定を開きます。
すると一般設定にシャッター音という項目が現れるので、これをオフにするだけです。

これでシャッター音をオフにすることができました。
簡単すぎてこれでいいのかなと思ってしまうくらいです。ちなみにグローバル版、日本版ともにシャッターを消すことができました。格安SIMなどで購入した場合でもできたので、すでに持っている人も試してみてくださいね。
ちなみにシャッター音を消しちゃうと罰せられたりしない?という心配をする方もいるかもしれませんが、シャッター音を消せないようにしているのはあくまでも業界側の自主規制という形なので、何か法律で決まっているものではないので、特に気にしなくて大丈夫です。
でも、悪用はダメですからね!

iPhoneでは消せないシャッター音

ちなみに余談ですが皆さんご存知の通り、iPhoneではシャッター音を消すことができません。
地域設定から地域を日本から変更しても、iPhoneの場合はシャッター音が消えず、噂によると海外に持っていかない限りシャッター音は消えないそう。
おそらくSIMカードの情報や位置情報から割り出していると思うのですが、不便極まりないですよね。
この点ではXiaomiのスマホが一歩進んでいて、ユーザーが任意で設定を変えることでシャッター音を消せるようになっています。
シャッター音が鳴るのはあくまでも業界の自主規制でしか無いので、このあたりはメーカーによっても異なるのかもしれませんね。Xiaomiさんありがとう!
終わりに
Xiaomiのスマホでのシャッター音の消し方ですが、思っていた以上に簡単な作業で行うことができました。
地域の設定を変更しただけなのでスマホの設定画面も日本語のままですし、正直なんでこんな規制があるのか不思議で仕方ないです。
これで静かな飲食店などでも遠慮なく写真を撮ることができますね。Xiaomiはいいぞ。
それでは。
