ワイモバイルでOPPO Reno7Aが85%オフの5,040円!詳細はこちら

デュアルSIMの組み合わせが最強な理由 対応しているスマホはどれ?

スマホ
この記事は約3分で読めます。

auの通信障害で回線が繋がらず仕事やプライベートで相当な影響を受けた人も多いはず。
こんなとき他の回線を契約しておけば・・・なんて後悔もあるかと思います。

ですが、一般的なスマホはSIMカードを一枚しか刺すことができず、利用できる回線は当然一つだけ。
2つの回線を使うことができるいわゆるデュアルSIMに対応したスマホを使う必要がありますが、なかなか使い始めるのも難しいかもしれません。

この記事ではスマホのデュアルSIMについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

デュアルSIMとは?

デュアルSIMとは文字通り異なる通信回線を2つ使えるもので、異なるキャリアの回線を2つ契約しておくことで、万が一通信が使えなくなったとしてももう一つの回線を使うことができるというのが大きなメリットです。

しかし、デメリットもあり対応している端末が限られること、初期設定が少し面倒なところなどがあります。

デュアルSIMにはいくつか種類があり、一つはSIMカードを物理的に二枚挿せる構造のもので、もう一つはeSIMといって物理的なSIMカード無しで使うことができるSIMがあります。

デュアルSIMに対応しているスマホ

デュアルSIMに対応しているスマホですが、iPhoneの場合はiPhoneXSシリーズ、iPhoneXR以降のモデルが対応しています。またSIMロック解除が必要となるので、まだ行ってない人はそちらも行ってみてくださいね。

デュアルSIMは2つのパターンがあり、eSIMを2つ使う場合とeSIMと物理SIMの組み合わせがあります。

eSIMの場合は2つ目の回線に名前をつけ、主回線と区別できるようにしておきましょう。

また通話するときもデフォルトの回線を設定することができ、プライベートと仕事で分けるというのも簡単にできます。

デュアルSIMでオススメな回線

ソフトバンク回線

ソフトバンクの場合ですと一番オススメなのがLINEMOとなります。3GBのプランであれば990円とサブ回線として使うにはもってこいの金額です。たっぷり使いたいという人には20GBのプランもあるので、テザリングなどを使う人も安心ですね。

そして気になる回線速度ですが、本家のソフトバンクと遜色ない速度なので、仕事でもストレスなく使用することができます。

【4月3日まで】
乗り換えで15,000円相当のPayPayポイントプレゼント!

docomo回線

OCNモバイル

OCNモバイルは月500MBのプランもあり、最安で月550円から利用できます。普段は使わないけどバックアップ用としてもう一つ持っておきたいなんてときに550円なのは助かりますね。

\スマホの下取りで最大15,000円オフ!/

au回線

UQモバイル

格安SIMの中でも比較的回線速度が安定していることに定評があるUQモバイルも月3GBのプランがあり、そちらは月額1628円〜利用することができます。

また、増量オプションが13ヶ月無料で利用することができ、増量オプションを利用すると月3GBにプラス2GBとなり、合計で5GBまで使用することができます。

乗り換えで最大13,000円分のauPAY残高還元!

まとめ

通信障害になると仕事の連絡ができなくなったりとなかなか困ることはありますが、最新のiPhoneであればデュアルSIMを使うことができ、もし使えなくなっても2つ目の回線を使うことで通信障害を回避することができます。

また、2枚とも同じ回線を使ってしまっては意味がないので、格安SIMもどこのキャリアの回線を使っているかは要チェックですね!それでは。

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ゲーム好きな24歳男です。
自作PCは中学生のときに始め、PCゲームなどを嗜んでいます。
愛機はXiaomi 11T Pro,Redmi Note11 Pro,
PCは自作PCとMacbookAir

ひろをフォローする
スマホ
スポンサーリンク
ひろをフォローする
スポンサーリンク
GADGET LOG
タイトルとURLをコピーしました